体にいいつもりが逆効果! 青春新書プレイブックス 白鳥早奈英 青春出版社ヤッテ ワ イケナイ タベアワセ シラトリ,サナエ 発行年月:2015年07月18日 ページ数:221p サイズ:新書 ISBN:9784413210447 白鳥早奈英(シラトリサナエ) 栄養学博士、心療カウンセラー、健康運動指導士。

日本女子大学食物科卒業後、東京農業大学栄養科、米国ジョージア州立大学栄養科、茨城キリスト教大学大学院、帝京平成大学大学院健康科学栄養科などで学ぶ。

エモリー大学講師、バークレー科学大学大学院客員研究員。

1982年、日本で初めて栄養学的な面から「食べ合わせ」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 その食べ方ではソンしてる!やってはいけない「食べ合わせ」(“玄米+野菜”ー血管、筋肉の老化を招く/“大豆+ひじき”ー腸が弱っている人には逆効果 ほか)/第2章 栄養効果がアップする!知ってトクする「食べ合わせ」(“ニンニク+ステーキ”ー元気の源ビタミンB1の吸収を高める/“豆腐+カツオ節”ー良質のタンパク質がとれる組み合わせ ほか)/第3章 体の悩みを解消!病気にならない「食べ合わせ」(高血圧予防ー“野菜+海藻”/糖尿病予防ー“ゴボウ+レンコン” ほか)/第4章 「何を食べるか」より「何と食べるか」で体は変わる(魚の干物の発がん物質を消す食べ方があった!/知らないと怖い!青汁健康法のデメリット ほか)/第5章 くらべてわかる「食べ合わせ」体にいいのはどっち?(“パン+ステーキ”vs“ご飯+納豆”ー栄養バランスがいいのは?/“日本そば”vs“ラーメン”ースタミナがつくのは? ほか) 乳製品=カルシウム、ほうれん草=鉄分…といったように、栄養素だけで食べ物を選んでいませんか?しかし「何と食べるか」によって、その栄養効果がなくなったり、かえって悪い作用をもたらすこともあるのですー。

「食べ合わせ」研究の第一人者が教える食べ方新常識。

本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術

レビュー件数0
レビュー平均0.0
ショップ 楽天ブックス
税込価格 1,188円

逆効果 関連ツイート

楽天でのお買い物は楽天カードが便利です